日本鯖 ch13 ギルド「HAVEN_JP」メンバ募集
不正ツールに関する改善要望の協力願い

装備の精錬と強化について

スマホROでは装備の強化方法が2種類あり、それぞれの違いについて説明します。

目次

強化について

まずは強化についてです。
要点をまとめると以下

  • 武器が破損することはない
  • 強化できる上限値は自キャラのBaseレベルに依存
    ※自キャラがLv.80の場合は強化の上限値は80まで
  • 強化時に必要となるのはゼニーのみ
  • 強化値は初期化(0に戻す)することが出来る
    ※初期化した場合強化に使用したゼニーは戻ってくる
  • 強化済装備は共有倉庫に預けることができない
  • 強化済装備は交易所に出品できない
    ※出品時に強化値初期化確認ダイアログが表示されて承諾すると初期化されたのち出品される

強化した際の強化値は装備アイコンの左上付近に表示される

強化方法

アイテムバックの画面隅に上記のようなタブボタンをタップすると強化用の画面に切り替わります。
この画面を表示した状態で装備中の装備をタップすると

こんな感じで右側のパネル上にセットされます。
あとは右側のパネル下部に表示されている強化ボタンをタップすればゼニーを消費して強化される

強化した際に上昇する値については大体は
・武器系等は攻撃力
・防具系等は防御力
が上昇します。

強化値を1あげた場合に上昇する値は武器によって異なります。
各装備詳細ページの"精錬情報"の項に毎強化時に上昇する値を掲載しています

例えば下記の装備の場合は、強化値を1あげた場合に物理攻撃が1.2上昇します

初期化方法

概要にも記載してますが、強化値がついている装備は共有倉庫に預けることができません
これを忘れているといざ共有倉庫入れようとして、入れられずに焦ります(体験談)

初期化を行うにはプロンテラのホルグレンの近くにいる炉みたいなNPCに話しかけます

还原(分解じゃないほう)のボタンを押下すると上記みたいな画面になる

次に右側パネルの中央部の+アイコンをタップすると初期化するアイテムを選べる
この際に初期化したい装備を装備したままにしていると一覧上に表示されません
なので装備中の装備を初期化したい場合は一度装備を外しておきましょう

初期化したい装備を選択すると右パネルに装備がセットされます
いくつか設定項目が表示されますが、強化値の初期化は一番最初のやつです

※装備にセットしたカードなんかもこのNPCを使って外すことができます

一番上にだけチェックを入れた状態で確定ボタンを押せば無事初期化完了です。
この際に強化に使用したゼニーも一緒に返却されます

精錬について

つぎは精錬についてです。
要点をまとめると以下

  • 武器が破損することがある(超重要)
  • 強化できる上限値は武器によって決まる
    ※大体が+10もしくは+15
  • 強化時に必要となるのはゼニーと強化素材
  • 装備によっては強化値によって追加効果を得られるものがある
  • 交易所に出品する際に強化値が高いと売値が上昇する

精錬した際の精錬値は装備アイコンの左下付近に表示される

精錬方法

強化値をリセットしてくれるNPCの近くにいる鍛冶屋みたいなNPC
通称「ホルグレン」さんです

話しかけると強化の場合と同じ感じで右側パネルに表示されるので
+アイコンから強化したい装備を選択します

選択すると以下みたいな感じで必要素材とゼニーが表示される

精錬時に必要になる素材アイテムは武器と防具で異なります

・武器の場合:オリデオコン
・防具の場合:エルニウム

この素材アイテムは原石素材を5個集めることで1個作成することも可能です

・オリデリコンの場合:オリデオコン原石
・エルニウムの場合:エルニウム原石

精錬した際に上昇する値については
・武器系等は攻撃力
・防具系等は防御力
が上昇します。

精錬値を1あげた場合に上昇する値は武器によって異なります。
各装備詳細ページの"精錬情報"の項に毎強化時に上昇する値を掲載しています

例えば下記の装備の場合は、精錬値を1あげた場合に物理攻撃が15上昇します
また精錬値によって追加効果がある場合もあり、以下装備は精錬値が1上昇するごとに 特定スキルのダメージ倍率が上昇するといったものになります

武器の破損

精錬は強化と違い破損する場合があります
破損が発生しない安全圏は +4 までとなっており、それ以降の精錬は一定確率で武器が破損します
武器が破損した場合の影響は以下のとおり

  • 精錬値が1減少する
    例:+6 → +7で失敗した場合+5の状態になる
  • 精錬が行えなくなる
  • 交易所での売値が大幅に低下する

いろいろデメリットはありますが、性能自体は劣化しないため強い武器を安価で手に入れたい場合はオススメ
破損した状態の武器は以下のような感じで赤い金槌マークがついた状態になり、アイテム名が赤くなる

修理方法

破損した状態の装備は修理することが可能です
修理するためには精錬時と同様の手順で破損した装備を選択すると以下のような表示になる

必要素材は同装備が必要です。
ここで要求されている装備が破損していても修理は可能なので交易所で投げ売りされている装備を買うと安く済む場合もあります
※スロット数が異なる装備は名称が同じでも別扱いなので注意
※現在はスロット数が異なる装備でも同名であれば同装備扱いになってます

安全精錬

通常の精錬は破損しますが、破損をせずに精錬を行う方法が安全精錬です

ただし精錬するのに必要な素材が

  • 同装備複数個
  • 精錬素材複数個
  • 高額ゼニー

といった感じなので、鬼のようにお金がかかります
※精錬値に依存して要求数が増えます

お金と時間がかかっても良いので確実にあげたい人はこっちでやると良いです

安全精錬費用表

精錬値 必要素材 素材額 手数料 必要同装備
+1 1個 25,000z 10,000z 0個
+2 1個 25,000z 20,000z 0個
+3 1個 25,000z 30,000z 0個
+4 1個 25,000z 40,000z 0個
+5 5個 125,000z 100,000z 1個
+6 10個 250,000z 220,000z 2個
+7 15個 375,000z 470,000z 3個
+8 25個 625,000z 910,000z 4個
+9 50個 1,250,000z 1,630,000z 6個
+10 85個 2,125,000z 2,740,000z 10個
合計 194個 4,850,000z 6,170,000z 26個

コメント - 装備の精錬と強化に関する投稿

意図が伝わらないコメントなどは非表示にする場合があります / Comments that do not know the meaning may be hidden.

データ差分報告
名称データについてはしばらくの間は逐次メンテを行なっていますが、 スキル名などについては可能であれば報告していただけると非常に助かります